こんにちは。ナラシカです。
mineoが2021年2月に新料金プランとなる「マイピタ」サービスを開始しました。
プラン変更して損しないのか?通信品質は変わらないのか?という疑問について、mineoの4年ユーザーである私が解説していきます。
Contents
【マイピタ】新しくなった料金プラン
新旧プラン比較
まずは料金プランの新旧比較表を下に記載します。(すべて税抜表記です)
シングルタイプ(データ通信のみ)
旧料金プラン | 新料金プラン | |
500MB | Aプラン:700円 Dプラン:700円 Sプラン:790円 |
- |
1GB | Aプラン:800円 Dプラン:800円 Sプラン:890円 |
全プラン:800円 |
3GB | Aプラン:900円 Dプラン:900円 Sプラン:990円 |
- |
5GB | 全プラン:1,150円 | |
6GB | Aプラン:1,580円 Dプラン:1,580円 Sプラン:1,670円 |
- |
10GB | Aプラン:2,520円 Dプラン:2,520円 Sプラン:2,610円 |
全プラン:1,550円 |
20GB | Aプラン:3,980円 Dプラン:3,980円 Sプラン:4,070円 |
全プラン:1,750円 |
30GB | Aプラン:5,900円 Dプラン:5,900円 Sプラン:5,990円 |
- |
デュアルプラン(音声通話+データ通信)
旧料金プラン | 新料金プラン | |
500MB | Aプラン:1,310円 Dプラン:1,400円 Sプラン:1,750円 |
- |
1GB | Aプラン:1,410円 Dプラン:1,500円 Sプラン:1,850円 |
全プラン:1,180円 |
3GB | Aプラン:1,510円 Dプラン:1,60円 Sプラン:1,950円 |
- |
5GB | - | 全プラン:1,380円 |
6GB | Aプラン:2,190円 Dプラン:2,280円 Sプラン:2,630円 |
- |
10GB | Aプラン:3,130円 Dプラン:3,220円 Sプラン:3,570円 |
全プラン:1,780円 |
20GB | Aプラン:4,590円 Dプラン:4,680円 Sプラン:5,030円 |
全プラン:1,980円 |
30GB | Aプラン:6,510円 Dプラン:6,600円 Sプラン:6,950円 |
- |
お試しコース(200MBコース)
シングルタイプ | デュアルタイプ | |
200MB | 全プラン:300円 | 全プラン:1,000円 |
新プランのポイントは?
新料金プランでは、通信容量コースが7種類から4種類へと大幅に削減されました。
どのコースを利用しているユーザーでも、変更後に料金が安くなる設定となっておりますし、プランによっては容量そのままに最大3000円以上も月額料金が安くなるほど、かなりの良心的な料金プランであることが分かります。
お試しコースが追加
今回、新たに200MBのお試しコースが追加されました。
最大2ヶ月間のみの契約で、まさにお試し用の激安料金設定となっています。
通信速度が気になって変更するか悩んでいるユーザーも、シングルタイプの契約では契約手数料500円と合わせて1ヶ月800円でmineoの通信品質を体験できるコースになっています。
最大期間の2ヶ月終了後には1GBコースに自動移行するようですので、注意が必要です。
プレミアムコースの廃止
新プランでは、これまで旧プランで提供されていたエココースおよびプレミアムコースが廃止となりました。
特にプレミアムコースは新料金プランに変更すると、混雑時の高速通信のサービスが受けられなくなるため注意が必要です。
現在のプランのまま変更しない限り、今後もプレミアムコースのサービスを受けられるようなので、高速通信サービスを維持したい方は今のまま特にコース変更をする必要がありません。
変更しない方も、今後はどこかのタイミングでサービス終了になる可能性はありますので、他社プラン含めて変更の検討をしておくことをオススメします。
プランを変えても通信速度は変わらない?
料金が安くなるってことは通信品質が下がるんじゃないの?なにかデメリットがあるはずでしょ!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回の変更ではそのようなことはないと思われます。
実際に2月1日に新料金プランに変更して1週間が経ちましたので、体感的な通信速度への影響について感想を書いていきます。
プラン変更してみて1週間
プラン変更をしてみて1週間が経ちました。
まず、体感的な通信品質への影響は感じられません。
これまで通り平日昼や夜間はどうしても混雑して速度が低下しますが、それ以外の平時は問題なく通信できており、ストレスも感じられません。
プレミアムコース契約の方以外においては通信電波帯が変わらないと思われるので、通信速度には影響がないものと推測されます。
今回の新料金が安くなっている理由としては、大手キャリアや格安SIM各社が安い料金プランを発表してきたことで旧料金プランでは競争できないことになったのが背景としてあるのではないかと思います。
また、mineoユーザーとして4年間使用してきていますが、混雑時以外に通信速度を不便に感じたことはありません。
混雑時に不便に感じることも年間で1,2回あるかどうかくらいですので、mineoのおかげでスマホ代が年間数万円安くなっていることを考えると十分に我慢できる範疇かなと思います。
まとめ。早期変更するべし!
本記事では、mineoの新料金プランであるマイピタについて、新旧の料金体系比較と変更した後の通信速度への影響について感想を書いてきました。
結果として通信速度への影響は一切感じられず、料金が安くなっただけのユーザーにとってメリットしかない変更であると結論付けました。
また、おためしコースも新設されており、1000円以下でmineoの通信を体感できることにもなりましたので、これを機にmineoへの契約を迷っている方は変更を検討してみてはいかがでしょうか。
4年ユーザーとして、料金・サービスともに絶対のオススメができる格安SIMです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。