こんにちは。ナラシカ(@NaraDeer_)です。
この記事では、普段私が愛用している家計簿アプリ「Dr.Wallet」を紹介していきます。
Contents
家計簿アプリDr.Walletってなに?特徴は?
みなさんは、家計簿をつけていますか?
家計簿をつけている人の中でも、今の時代ではアプリで家計簿を管理している人がかなり多いのではないでしょうか。
最近ではレシートを撮影するだけで自動入力が可能なアプリも多く登場しています。
Dr.Walletは、そのようなレシート撮影で自動入力してくれる家計簿アプリの1つです。
また、他の自動入力アプリとは決定的に異なる特徴を持ちます。
それは、「レシートデータを、人が手動で確認している」という点。
Dr.Walletでは撮影されたレシートデータは運営会社のサーバーに送信されます。
そこからそのレシート画像を実際に人が見て入力するため、自動の文字認識機能よりも精度は確かなものになります。
自動入力が間違えていたりして、後から結局自分で手動修正したりする必要がないため、この高精度のメリットは非常に大きいです。
入力は手動でも可能ですので、自動販売機などレシートのない出費は自分の手で入力することもできます。
もちろん毎月の給料の入力も給料明細を撮影することなく手動で入力することも可能ですよ。
画像:Dr.Walletのアプリ画面(一部モザイクあり)
家計簿をアプリで管理するメリット。なぜ4年間使い続けられるのか。
アプリで家計簿をつけるメリットは何でしょうか。
私は、「ストレスなく抜け漏れなく、継続的に記入できること」だと思っています。
23歳の時から家計簿をつけ始め、4年間欠かさずに管理できているのは、間違いなくアプリで管理しているからです。
例えば、自動販売機でジュースや缶コーヒーを買ったとしましょう。紙の家計簿をつけている場合はどうでしょうか。
夜になって、一日の収支を記入している時を想像してください。ひとつやふたつ忘れていたりしませんか?
覚えていたとしても毎晩わざわざ全ての収支を思い出すのは結構ストレスになったりします。
そして少しずつ、つけ忘れなどが起きて面倒になって、やめていくことになるんです。
アプリでは、その場ですぐに家計簿をつけられるから抜け漏れがなくなる。私の場合は、漏れがないからこそ、モチベーションにつながります。目の前の収支表が間違いなく信用できるからです。
また、Dr.Walletではレシートの撮影によって、入力の手間が省けます。
手入力での掛かる時間が1日5分程度だったとして、レシート撮影のみであれば30秒あれば終わります。
一年間に換算すれば、1642分もの時間の効率化になります。
レシートの自動入力機能のアプリで家計簿をつける大きなメリットが、認識していただけたかと思います。
無料ユーザー/有料ユーザーができること。できないこと。
Dr.Walletでは、無料会員と有料会員があります。
有料会員でできることは下記のとおりです。
- 商品名、単価のデータ化
- 広告の非表示
- 毎月の無料レシート枚数120枚
- CSVエクスポート
- Dr.Walletナビの記事の閲覧
無料会員では、レシート撮影で反映される項目は店名と合計金額のみです。また、レシートは毎月100枚までです。その他の上記機能もありません。
少し前までは、無料会員でも商品名と単価の入力がされていましたが、会員数と情報量の増加に伴い、有料会員のみの特典となりました。
その時に私も有料会員になりましたが、毎月の入力時間と手間を考えると、月600円は安いくらいだと私は思っています。
また、Dr.Walletナビの記事では「節約レシピ」「お金コラム」「お得サービス」などの情報が更新されていきますので、こちらが意外とオススメです。
課金した人が見る記事・コラムですので、人気記事などは自然と有益な情報が多くなります。その辺のネットコラムを見るよりは信頼性があるものと思っています。
夫婦/同棲カップルにオススメの理由
Dr.Walletでは、同じアカウントで複数端末からログインすることができます。家計簿データはサーバーに管理されておりますので、更新したデータは同期すれば他の端末でもすぐに確認できます。
そのため、「お金の管理を2人でしっかりやっていきたい」という夫婦や、同棲を始めるカップルには非常にオススメできます。
共働きであれば、お互いの給料を把握し合ったり、無駄遣いをお互いに指摘し合えるツールになります。
旦那さんだけが働いていて、奥さんだけが家計を管理している場合でも有益だと思います。旦那さんも、自分の給料の使い道が可視化されていれば、より奥さんを信頼できますからね。
結婚したてで家計の管理をどうしていこうかと悩んでいる新婚夫婦や、同棲を始めるカップルは、まずは無料から家計管理ツールとして使用してみることをオススメします。
Amazonギフト券に換金できるキャンペーン機能がスゴイ!
Dr.Walletには「キャンペーン」という機能が実装されているのですが、コレがかなりすごい機能です。
このキャンペーン機能というものは、アプリ内でキャンペーン対象となっている商品を買ったレシートをアップロードすると10~100ポイント程度がもらえるという機能です。
対象商品はほとんどがスーパーで売っている食品や日用品ですので、気付かず買っているものもあったりするくらいです。
そして、実はこの貯めたポイントの使い道ですが、
300ポイントでAmazon ポイント300円分と交換できます。
日用品を買うだけでAmazonポイントに換金できるわけですから、すごいことですよね。
他にもWAONポイント、nanacoポイントにも交換できますので、普段利用するポイントに合わせて利用可能です。
まだまだ新しい機能の導入やサービス向上に取り組んでいる「Dr.Wallet」。
これからも使用し続けていきたいと思います。